公式から第7回ドラガリアフェスの情報が発表されました!
どうも、パッセです!
ということで今回は第7回ドラガリアフェスで実装される新キャラについて、わたくしパッセが考察しながらまとめていきます!
目次
1.新キャラ「リュカ(ドラフェスVer.)」実装!
2.リュカ(ドラフェスVer.)のスキル
3.リュカ(ドラフェスVer.)のEXアビリティ
4.リュカ(ドラフェスVer.)のアビリティ
5.おまけ
6.まとめ・感想
1.新キャラ「リュカ(ドラフェスVer.)」実装!
2.リュカ(ドラフェスVer.)のスキル
3.リュカ(ドラフェスVer.)のEXアビリティ
4.リュカ(ドラフェスVer.)のアビリティ
5.おまけ
6.まとめ・感想
1.新キャラ「リュカ(ドラフェスVer.)」実装!
リュカが、マスキュラの刀を受け継いでドラガリアフェス限定で光属性★5刀キャラとして登場!普段のゆるい感じとは打って変わって、めちゃくちゃカッコ良くなっていますね・・・!!
2.リュカ(ドラフェスVer.)のスキル
では、第7回ドラガリアフェスで実装されるリュカ(ドラフェスVer.)のスキルを見ていきましょう!リュカ(ドラフェスVer.)のスキル
スキル1:シャイニングデストラプション
効果:
直線上の敵に光属性のダメージを与える。自身にかかっているアイコンの異なるバフ1種類につき、このスキルのクリティカル率が10%アップする。
スキル1は、攻撃スキルであると同時に、アイコンの異なるバフ1つにつきクリティカル率が上がるスキルです。効果:
直線上の敵に光属性のダメージを与える。自身にかかっているアイコンの異なるバフ1種類につき、このスキルのクリティカル率が10%アップする。
バフの種類の多さではなく、アイコンの数によって攻撃力が上がるようです。
現状付与できるアイコンが異なるバフは最大いくつなのか。確認しようと思います。
スキル2:ライトニングアクセル
効果:
10秒間、自身のクリティカル時のダメージ倍率を80%アップする。
スキル2は、自分のクリティカル発生時のダメージ倍率を大幅に上昇させるスキルです。効果:
10秒間、自身のクリティカル時のダメージ倍率を80%アップする。
3.リュカ(ドラフェスVer.)のEXアビリティ
では次に、リュカ(ドラフェスVer.)のEXアビリティを見ていきましょう!リュカ(ドラフェスVer.)のEXアビリティ
EXアビリティ:攻撃力+10%
効果:
パーティ全員の攻撃力が10%アップする。
効果:
パーティ全員の攻撃力が10%アップする。
ドラフェス第5弾の王子が固有EXアビリティを所持していたので、今回のリュカにも固有EXアビリティがあるかと思いましたが、まさかの刀キャラ共通アビリティ。
ドラフェス第6弾のエルフィリスも斧キャラ共通の防御力アップだったし、刀のEXアビリティは普通に強いのですが、ちょっとだけ残念です。
4.リュカ(ドラフェスVer.)のアビリティ
次は、リュカ(ドラフェスVer.)のアビリティを見ていきましょう!リュカ(ドラフェスVer.)のアビリティ
アビリティ1:架け橋の力Ⅱ
効果:
自身にかかっているアイコンの異なるバフ1種類につき、クリティカル率が4%(最大28%)アップする。また攻撃がクリティカルになるたびに自身に20秒間、【フォレスティアの秘伝】、【ヒューマンの英知】、【ロッカの技術】のうちいずれかひとつのバフが発動。これらのバフは重複せず、自身のクリティカル率を3%アップする。この効果は発動してから3秒間は発動しない。
効果:
自身にかかっているアイコンの異なるバフ1種類につき、クリティカル率が4%(最大28%)アップする。また攻撃がクリティカルになるたびに自身に20秒間、【フォレスティアの秘伝】、【ヒューマンの英知】、【ロッカの技術】のうちいずれかひとつのバフが発動。これらのバフは重複せず、自身のクリティカル率を3%アップする。この効果は発動してから3秒間は発動しない。
アビリティ1は、ドラフェスVerリュカの中核となるアイコンが異なるバフを発動させるもの。
クリティカルが出れば自動で発動するので、何も考えなくても発動できる点が良いですね!
アビリティ2:不撓の約束Ⅱ
効果:
「呪い」状態になる確率が100%ダウンする。
呪い判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、クリティカル率を15%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから15秒間は発動しない。
効果:
「呪い」状態になる確率が100%ダウンする。
呪い判定を持つ攻撃を受けた時、自身に【10秒間、クリティカル率を15%アップするバフ】が発動。この効果は発動してから15秒間は発動しない。
耐性は他のドラガリアフェス限定キャラとは異なり1種耐性のみ。
その代わり、最近のマナサ第6層追加組が得られているアビリティ「状態異常判定を持つ攻撃を被弾するとバフ発動」が備わっています。
アビリティ3:疾風怒濤・会心+13%
効果:
ヒット数15以上で、攻撃がクリティカルになる確率が13%アップする。
刀キャラの疾風怒濤は慣れないと扱いが困難ですが、継続してコンボを出すことができればさらにリュカを活躍させてあげられます!効果:
ヒット数15以上で、攻撃がクリティカルになる確率が13%アップする。
5.おまけ
実は、このドラフェスVer.のリュカのスキル名には、ある秘密が隠されているのですが、ご存知でしょうか。ちょっとこちらをご覧ください。
▲これは通常のリュカのスキルです。
▼そしてこちらが、ラキシのスキルです。
おや、なんだかスキル名が少し似ているような気がしませんか?
そうなんです。スキル1は、リュカのシャイニングバインドと、ラキシのデストラプションが融合して「シャイニングデストラプション」となっており、スキル2はリュカのライトニングスナイプとラキシのアクセルブーストが融合して「ライトニングアクセル」となっているのです。
なぜこのようになっているのかは、メインストーリー第11章をご覧になっていただければおのずとわかるハズです。
まだの方は是非メインストーリー第11章を見てみてくださいね!
6.まとめ・感想
これまでのドラフェスVer.のキャラは、何かしら新しい要素を持って登場しています。第1弾のシーリスは、自身にかかっているバフの数だけ強化されるスキル。
第2弾のランザーヴは、ゲージによってバーストアタックが遠距離攻撃に変化する。
第3弾のムムは、竜化がブリュンヒルデ固定になる。
第4弾のクラウは、複数ターゲット攻撃スキルとバフフィールド。
第5弾の主人公は、初の固有EXアビリティ持ち。
第6弾のエルフィリスは、初のスキルゲージが減少するスキル持ちで登場というわけです。
そして第7弾のリュカは、マナサークル第6層で得られるアビリティである「状態異常判定を持つ攻撃を受けた時にバフがかかる」アビリティをマナサ50の段階でデフォルトで兼ね備えています。
マナサークル解放前からこの強さ・・・伸びしろもしっかりあって、性能は折り紙付きでしょう!
火力が麻痺に依存しないという点でも、パーティ構成の幅が広がり、編成しやすそうですよね!
このドラフェスの後にモンハンコラボが控えているのですが、ドラフェスVer.のリュカも是非ともお迎えしたいところ・・・!
いずれにせよ、明日の実装が楽しみです!
以上、パッセでした!
コメント