
2019年10月1日(火)15:00、『今月のドラガリアロスト』が発表されました!
さて、ということで今回は、ディレクターが交代してから3回目となる、1周年直後の"今月の『ドラガリアロスト』2019年10月号"の内容をまとめながら考察していきます!
どうも、パッセです!
前回の"今月の『ドラガリアロスト』9月号"から1か月が経過し、その間にメインストーリー第10章が実装されたり、ニーズヘッグ・ヴォイドが実装されたり、真ゾディアークが実装されたり、1周年イベントが開催されたりと、主にコンテンツ部分の拡充がなされた1か月だったと思います。
それでは、今月の『ドラガリアロスト』2019年10月号、その内容を確認し考察していきます。
目次
1.ロックマンイベントに関して
2.「真ドラゴンの試練」難易度追加
3.真ドラゴンタイムアタックランキング
4.マナサークル6段階目について
5.メインストーリーの更新頻度に関して
6.新たなボスに関して
7.ナームちゃんねるの補足
7.1.施設が倉庫にあっても効果が反映されるように
7.2.武器の見た目だけを変える機能
7.3.おまかせでクエストに何度も挑める機能
7.4.図鑑(仮)
7.5.過去イベントをいつでも遊べる機能
8.10月のイベントに関して
9.最後に
10.感想・まとめ
1.ロックマンイベントに関して
2.「真ドラゴンの試練」難易度追加
3.真ドラゴンタイムアタックランキング
4.マナサークル6段階目について
5.メインストーリーの更新頻度に関して
6.新たなボスに関して
7.ナームちゃんねるの補足
7.1.施設が倉庫にあっても効果が反映されるように
7.2.武器の見た目だけを変える機能
7.3.おまかせでクエストに何度も挑める機能
7.4.図鑑(仮)
7.5.過去イベントをいつでも遊べる機能
8.10月のイベントに関して
9.最後に
10.感想・まとめ
1.ロックマンイベントに関して
11月下旬に、ドラガリアロストにおいて2回目のコラボイベントであるロックマンイベントが開催されます。
このロックマンイベントでは、イベントに参加するとロックマンを仮加入キャラとしてパーティに編成することができ、パーティに編成した状態でクエストをクリアすると親密度があがり、一定値まであがるとイベント期間後も仲間になるというものです。
・・・ということは、1周年イベント「クロノス」に登場したアスラムと同じ形式でロックマンを仲間にできるようです。ガチャではなく配布されるという点はかなり嬉しいですね!
ロックマンの歩き方や攻撃の仕方などは原作を参考にした形となります。
攻撃を受けた時やもちろんHPが0になってしまった時の演出も原作での演出を再現しております。
スキルや竜化に関してはまた別でお知らせします。
こちらもロックマンならではのものとなっております。
ロックマンイベントでは、ロックマンと共に特殊な動きをする五竜たちと戦うことになります。
どうして五竜と戦うことになったのかはある人が『ドラガリアロスト』の世界に入ってきてしまったからなのですが…
そのある人とは、イベントを楽しみに待っていただければと思います。
ロックマンを知っている人にとってはニヤリとする演出がたくさんありそうですね!攻撃を受けた時やもちろんHPが0になってしまった時の演出も原作での演出を再現しております。
スキルや竜化に関してはまた別でお知らせします。
こちらもロックマンならではのものとなっております。
ロックマンイベントでは、ロックマンと共に特殊な動きをする五竜たちと戦うことになります。
どうして五竜と戦うことになったのかはある人が『ドラガリアロスト』の世界に入ってきてしまったからなのですが…
そのある人とは、イベントを楽しみに待っていただければと思います。
ちなみに私はロックマンといえば派生作品である「ロックマンエグゼ」シリーズを特にやり込んでプレイしたことがあります。
なので、「ある人」とはワイリーだと思うのですが、果たして・・・?
また11月の『今月ドラガリアロスト』での続報を待ちましょう!
実装予定日:2019年11月下旬(2019年11月21日(木)~30(土)のどこか)
2.「真ドラゴンの試練」難易度追加
「真ドラゴンの試練」に新たな難易度が追加されます。現在の難易度を「中級」として、敵のHPと攻撃力のみがアップした「上級」と、敵のHPと攻撃力アップに加えて行動にも変化がある「超級」が追加されます。
「超級」は週替わりでの開催となり、最初に登場するのは「真ブリュンヒルデ」。
また、「上級」や「超級」でドロップされる新しい素材を使って「真ドラゴン武器」を作ることができます。

真ドラゴン武器をクラフトするためには素材以外にも以下の条件を満たす必要があります。
・★5オリジン属性武器をクラフトしてあること
・「真ドラゴンキラー」のアビリティを持った★5属性武器をクラフトしてあること
※それぞれ無凸で良い

実装予定日:2019年10月11日(金) 15:00~
3.真ドラゴンタイムアタックランキング
「真ドラゴンの試練 上級」の各属性にて、期間限定でタイムアタックランキングが開催されます。・クリアした参加者全員に、順位に応じたプレゼント
・上位入賞者には特別な二つ名をプレゼント
・上位25組まではクリアタイムとパーティ編成を公開
上位入賞して是非とも特別な二つ名をとりたい・・・!
実装予定日:2019年10月11日(金) 15:00~
4.マナサークル6段階目について
マナサークルを5段階目まで解放した後に、さらにキャラを強化できるマナサークル6段階目の領域が拡張されます。
マナサークル6段階目は・・・
・一気に全てのキャラに適用するのではなく、徐々に適用キャラを増やしていく。
・各種パラメータ、スキル、アビリティの強化が可能。
・年内での実装を予定。
全キャラ一斉に解放されるわけではないようです。
最初に解放されるのは、メインストーリーに絡む主人公やエルフィリスたちになるのかな?
5.メインストーリーの更新頻度に関して
メインストーリー第11章の追加は、2019年12月になるようです。以降は、2ヶ月に1章ずつの追加になるとのこと。
さらに、メインストーリーの更新がない月にもサイドストーリー的なストーリーが追加されます。
これまでよりも更新頻度が上がり、実質毎月更新されるようなものなので、非常に嬉しいですね!
実装予定日:2019年12月
6.新たなボスに関して
真ドラゴンの試練よりも高難易度のボスが実装されます。その最初の1体は、年内の実装を予定しているとのこと。

一体どのようなボスになるのか、今からワクワクですね!
真ドラゴン武器を作成しながら待ちましょう!
実装予定日:2019年12月
7.ナームちゃんねるの補足
1周年のナームちゃんねるで発表された内容の補足があるようです。7.1.施設が倉庫にあっても効果が反映されるように
施設が倉庫に格納されていても、その効果が発揮されるようになります。これによりさらに自分好みの聖城を作りやすくなります。
また、聖城を彩る装飾も順次追加されるとのこと。
7.2.武器の見た目だけを変える機能
武器の見た目が変えられるようになります。これにより、今まで見た目は良いけど性能はイマイチだったために使われることがなかった武器が日の目を見るようになりそうです。
マルチプレイでは、見た目を変更していることがわかるようになるとのことで、その点は安心ですね!
7.3.おまかせでクエストに何度も挑める機能
スタミナが0になるまで、自動で同じクエストを周回してくれる機能が実装されます。ドラガリアロストはかなりの周回数を求められるので、ソロでのながら作業が捗りそうですね!
7.4.図鑑(仮)
キャラ、武器、ドラゴン、竜輝の護符さらには敵の情報をまとめた図鑑機能が実装されます。良いですね〜、モンハンで言うところのハンターノート的なイメージで、敵の弱点とかドロップアイテムとかが簡単に見られるようになるのかな?
7.5.過去イベントをいつでも遊べる機能
最近ゲームを始められた方やイベントに参加できなかった方などのために、過去の一部のイベントをいつでも遊べる機能が実装されます。どのイベントも中身が良いので、最近はじめられた方にはかなり嬉しい機能です。
私が特にお気に入りなのは、やはりビブリアイベントでしょうか。
8.10月のイベントに関して
クロノスピックアップ召喚。
これについては、別記事でまとめようと思います。
また、2019年10月18日 15:00から、ハロウィンイベントが復刻します。
追加要素として、ハロウィン衣装の新キャラが追加されます。
一体どのキャラがハロウィン衣装に身を包むのか、非常に楽しみです。
9.最後に
以下のアイテムが配布されます。ゴールドクリスタル×300
完熟ドラゴンフルーツ×300
金の研磨石×300
祝福の聖水×300
闇のオーブ×210
常闇のオーブ×70
奈落のオーブ×30
虹のオーブ×3
闇竜の鱗×150
闇竜の冥鱗×50
覚醒の雫×30000
10.感想・まとめ
これドラ2019年10月号のまとめです。
1.ロックマンイベント
実装予定日:11月下旬
2.真ドラゴンの試錬難易度追加
実装予定日:10月11日
執筆中...
実装予定日:11月下旬
2.真ドラゴンの試錬難易度追加
実装予定日:10月11日
執筆中...
今後のロードマップが随分と見えてきました。
また、今後は毎月上旬に「今月のドラガリアロスト」を発表してくれるとのことで、より定期的な情報発信がなされるようでこちらも嬉しいです。
・・・ひとまずは、1周年イベントのクロノスを全力周回しなければ!
前回のこれドラ9月号の記事はこちら
それ以外のこれドラの記事はこちら
最後まで読んでくださりありがとうございます!
以上、パッセでした!
コメント